福島です!
昼間でも猛烈な睡魔に襲われてしまうほど、心地の良い日が続いております。
リフォームには最適な時期かもしれませんね……….
な~んて、たまには営業的な文章も入れてみたりします。( ̄ー+ ̄)そんな心地よい季節でございますので、休日にはちらりゴ〇フへ行かずにはいられません。
この写真は小諸にございます小諸高原GCで、このホールはかなり高いところからの打ち下しです。
狙った通りに飛べば最高に気持ちいいわけですが、左の森はもちろんOB。
1打目がその後のテンションの分岐点でございます。
…………….。(T▽T)
さてさて、話はがらりと変わりますが、先日我が家の壁に大きな穴があきました。
決して喜ばしい原因からの結果ではございませんが、アレがソレでナニしたような諸事情による結果です。
在来工法による木造住宅は、基本的に柱と梁で成り立っており、その中にできた空間に壁(間仕切り壁)を作ることで部屋等の個室ができていきます。
間仕切り壁は45.5㎝(1尺5寸:通称シャクゴスン)ごとに間柱(3㎝厚のうすい柱)をたて、その木端(前回の福島ブログ参照)側両面に石膏ボードという91㎝×182㎝(3尺×6尺:通称サブロク)のボードを貼り付けていき、その上にクロス等仕上げをして完成です。
何が言いたいかと申しますと、この穿孔は間柱と間柱の丁度中間になる訳です。
もう少し左右どちらかにずれていれば、衝撃を与えた者は間柱との勝負を強いられ、下手すれば骨折なんて事態になってたかもしれません。(゚ロ゚;)!!
ましてやRC(鉄筋コンクリート)造の壁であれば選べる場所もないわけで…..。
木造ってすばらしい!
何か勘違いをしている感は否めませんが、ふとそんなことを考えた2014年春の夜でございました。
…………….。
ん?でも?間柱に当たってれば、壁は破壊されずに済んだのか。(炎▽炎)
小諸市「すまいのリフォーム応援事業」の申込みが始まっております!
この補助金、今年で最後とのことですので、直そうかどうしようかと迷っていた工事をこの際にいかがでしょうか。
申込期間 5月19日(月)~ 5月30日(金)
20万円以上の工事で、2割までの補助金が出ます。(上限20万円)
例)150万円の工事 → 150×0.2=30 → 上限以上ですので、20万円の補助金額になります。
予算を上回る申込みが毎年ございますので、その場合は抽選になります。
書類等の提出はすべて弊社が行います。ご希望の方はご連絡ください!